こんにちは、ムゲンです。
今日は、トライオートFXのコアレンジャー_豪ドル/NZドルの熱い現状の話でも。
コアレンジャー_豪ドル/NZドルの現状
NZDが強くて落ちてますね。
始めた直後は、上のサブレンジに入りかけてて心配してましたが、いつの間にか逆側のサブレンジへ片足入りました。
そうなってくると、コアレンジの上の方の買い注文は保持したまま、さらに下降中の買い注文も入れつつ、下のサブレンジ突入ですから、含み損がアレですよね。(笑)
現状、1万通貨の設定だと、買いポジションが14個、約26万円の含み損!
あと、2,3周まわってきた後だったら、何とでもなりそうですが、1周目のココは踏ん張りどころですね。
私はループイフダンで、もっともっと(w)ヒリヒリした状況を体験しているので、(精神的には)何ともないですが。
流行りに乗って、始めたての状況だったとしたら。。。
それはもう、仕事も手に付かないくらいだと思います。
参考にしているサイト
こういう時は何年も相場で生き抜いてきた先人たちから学ぶしかないです。
そういう人たちは、今のうちから色々と考えて手を打っています。
損切りしたり、設定変えたり、資金追加したり。
ちなみに、私はやっと2年生になったところなので、私から学べる所はないはずです。(笑)
私は、コアレンジャー_豪ドル/NZドルに関しては、この方を参考に色々と自分でも考えてやっています。
テクニカルやファンダの面から考察されていて、非常に勉強になります。
ノリでやってる私とは大違いです。(笑)
上記の記事から、私が一番参考にした部分を抜粋。
短期的にどこで下げ止まるか全く分からないくらいの下落トレンド
ただし、長い目で見た時に1を超えて下落するとまでは思えず、どこかで反発する
長期的にはむしろ上方向にリスクがある
まだ下がる。
そのうち戻る。
また落ちてくるのがいつになるかわからんぜ!
っていう、感じですかね。
私の対応
ここで、私がノリで考えた対策が、
- マニュアルで大き目の売り注文を入れる
です。
ヒリヒリする感じが満載の対策です。(笑)
皆さん趣向を凝らして対応していますが、私にはこんな時も攻めるやり方しか思い浮かばないんですよね。
結局のところ、買い注文の含み損と証拠金でぱっつんぱっつんになっているわけだから、 両建てにして証拠金かけずに売り注文入れりゃいいじゃない。
という単純な思考。
でも、これかなり危険でした。。。
コアレンジャーの証拠金は両建てでも相殺されない!
今更ですが、これ知らんかった。(笑)
知らずに5万通貨の売り注文入れたら、維持率200%切りそう!
良い子はマネしないように。
せめてもの救いは、スワップが若干プラス寄りということくらい。
若干ね、プラス寄りね、寄りですよ。
よく見てると両方向でマイナスになることもしばしば。
これはもう仕方ないですね。
ループイフダンの高水準なスワップに慣れてしまうと、こういうのがどうしても気になっちゃいますね。
とにかく、持っちゃったものは仕方ないし、このままちょっと様子見てみますが、このやり方やるなら確実に資金追加しないとヤバイですね。(笑)
もう、週末超えるのとか恐怖でしかない。( ;∀;)
先月の給料の余りでトルコリラでも買おうかと思っていましたが、こっちに増資したほうが良さそうです。
まだ下がるんだとしたら、悪くはならないと思いますけどね。
資金に余裕が出てきたら、コアレンジの中央で順張りのポジション持つような設定を入れて、サブレンジの手前で決済的な。
強気な強欲設定。
なんか、テキトーに言ってますが、もうちょっと真面目に考えてみます。
トライオートFXは、設定を好き勝手にいじれるのが良いですね。
ここだけはループイフダンではどうにもならない部分です。
今後はどうするか
証拠金の相殺とかも考えると、やっぱループイフダンの方が。。。
という、モヤっとした思いが湧いてきました。
どうせ、毎日見てるんだし、設定の入れ替えなんて苦でもないし。
もうちょっと早く気づけばよかったね。(;´∀`)
でも、コアレンジャーって名前カッコイイし、せっかくなので続けたいですよね。
手数料のことは目をつむるとして、20万くらい残して1000通貨で放置するのもアリかなぁ、と。
それにループイフダンさんは今、EUR/JPYの両建てから抜け出そうと頑張っているところなので、うかつに邪魔はできない。
改めて見ると、アチコチに小さな火種が。(笑)
設定変更するのであれば、コアレンジを狭めてサブレンジを広げるのもいいかなぁ。
なんか、それだとトラリピのハーフ&ハーフというやつと、同じような感じになりそうですが。(笑)
値幅広げて、数量減らすのも一つの手。
今のスプレッドだと、80pipが一番相性良いらしいし。
とにかく、まずはあの安易なマニュアルの売りポジションをどうにかせねば。(笑)
とりあえず、1.04くらいで指値設定しておきましたが、果たしてどうなることやら。┐(´∀`)┌
それでは、今回はこの辺で。